2009年08月19日
押すサーブへ
こんにちは
少し過ごしやすくなりました。
合宿を機にサーブの当たりが厚くなりました。
前から色々考えていましたが・・・きっかけは合宿中のtokuさんに言われた“サーブをもっと強力にした方が良い”と言う言葉です。
合宿から戻り、一人黙々と練習しました。
私はスピンサーブ?ですが今まではただ擦っているだけの手応えでした。感触としてもわかります。決して押し上げるわけではない。
良質のスピンと言うのは擦るのではなく、押し上げるもの。特にストロークでは本当に球を押し出せた時に良いスピンがかかります。あれをどうやってサーブで表現するか・・・イメージがあまりわいてきませんでした。
合宿後に色々打ち方を変えてみた所、ヒントはトスの位置にありました。トスを少し後頭部側に変えた。そうするとテイクバックは下にではなく後ろに引かないと上手く打てない。今までは真下にテイクバックするイメージだったが。
後ろにテイクバックするのでラケットは今までより前に出そうとする。これは過去に何度か試みたがスピンが薄くなったりしてしまったのでやめた。しかし今回はトスの位置も変えたので擦るスピンから押し上げる感触を得ることが出来た。実際、自分での評価だが球威は良くなっている。後全身の力を入れることが出来る。これが特に良い。
下から上のスイングだと体重移動が発生が少ないのでその分体の力を球に伝えることは出来ない。しかし、後ろから前に押し出す感触で打てれば体重移動がしっかり伝わる。
まだ変えたばかりなのでフォームは固まっていないが・・・今回は“何となく感触を掴んだ”のではなくてしっかりと感触を掴めているのでフォームを固めるのもそんなに時間はかからないかな。
次への課題はコース。今まで得意だったデュースコートのセンターへのサーブが打ちにくくなった?感じがするのでこれを掴まないと・・・。うちのメンバーはみんなサーブが強烈です。Fujiさんはビッグサーブ。tokuさんはスピードも有り変化もある。そしてはまちゃんは色んな球種を打ちこなしスピードやボールの変化を色々変えて、コースも打ち分けてくる。
サービスゲームをキープするのにゲームメイクが必要だがサーブで相手を少しでも崩せればメイクも楽になってくる。サーブの威力を上げて次の大会には前とは違った強さを身につけたい。
少し過ごしやすくなりました。
合宿を機にサーブの当たりが厚くなりました。
前から色々考えていましたが・・・きっかけは合宿中のtokuさんに言われた“サーブをもっと強力にした方が良い”と言う言葉です。
合宿から戻り、一人黙々と練習しました。
私はスピンサーブ?ですが今まではただ擦っているだけの手応えでした。感触としてもわかります。決して押し上げるわけではない。
良質のスピンと言うのは擦るのではなく、押し上げるもの。特にストロークでは本当に球を押し出せた時に良いスピンがかかります。あれをどうやってサーブで表現するか・・・イメージがあまりわいてきませんでした。
合宿後に色々打ち方を変えてみた所、ヒントはトスの位置にありました。トスを少し後頭部側に変えた。そうするとテイクバックは下にではなく後ろに引かないと上手く打てない。今までは真下にテイクバックするイメージだったが。
後ろにテイクバックするのでラケットは今までより前に出そうとする。これは過去に何度か試みたがスピンが薄くなったりしてしまったのでやめた。しかし今回はトスの位置も変えたので擦るスピンから押し上げる感触を得ることが出来た。実際、自分での評価だが球威は良くなっている。後全身の力を入れることが出来る。これが特に良い。
下から上のスイングだと体重移動が発生が少ないのでその分体の力を球に伝えることは出来ない。しかし、後ろから前に押し出す感触で打てれば体重移動がしっかり伝わる。
まだ変えたばかりなのでフォームは固まっていないが・・・今回は“何となく感触を掴んだ”のではなくてしっかりと感触を掴めているのでフォームを固めるのもそんなに時間はかからないかな。
次への課題はコース。今まで得意だったデュースコートのセンターへのサーブが打ちにくくなった?感じがするのでこれを掴まないと・・・。うちのメンバーはみんなサーブが強烈です。Fujiさんはビッグサーブ。tokuさんはスピードも有り変化もある。そしてはまちゃんは色んな球種を打ちこなしスピードやボールの変化を色々変えて、コースも打ち分けてくる。
サービスゲームをキープするのにゲームメイクが必要だがサーブで相手を少しでも崩せればメイクも楽になってくる。サーブの威力を上げて次の大会には前とは違った強さを身につけたい。
2009年08月16日
サークル夏合宿
連日暑い日が続きます。
夏も終盤。もう残暑になりますね。
毎年の事ですが、夏らしいことは一切しておりません。
今年は特に思い出に残った事は夏合宿です。合宿自体は数年前からテニス仲間と何度も行ってきましたがサークルとして合宿に行くのは実に初めてです。サークルの部員からの強い要望があったので今年はサークルとしての合宿を企画しました。サークルの方も人数もかなり増えました。先日新たに仲間が増えて実に15人。そして嬉しい事には、上級クラスの人数もサークル内にかなり増えた事。いわば今となってはサークルだけでもかなり充実したテニスが出来ます。
サークルは初心者もいますのでサークルで合宿に行くとなるとメニューに結構な工夫が要ります。しかも時期が時期で宿やコートを手配するのにかなり苦労をしました。
メニューの方は私が海外出張が入ってしまいあまりメニューを作る時間がなかったりでちょっと反省です。
今回はサークル部員の他に、サークルメンバーの友人や私の大学の部活の後輩を呼んで女性が全員で4人。その甲斐あって女ダブやミックスダブルスが沢山出来て面白かったです。夜の飲み会も盛り上がってみんなテニスについて熱く語ったり。本当に楽しい合宿となりました。テニスやっている時はみんなテニスだけに集中して、楽しむ時は楽しんで。大変素晴らしい合宿になったと思います。
夜ははまちゃんが撮影した練習風景を見ました。私のボレーはかなりコンパクトだったのでそれが自分としてはホッとしました。
さて、大変盛り上がった合宿。出来れば来年からは春と秋。年2回出来たらいいなあと思います。最終日私が車に乗り損ねて置いてきぼりにされると言うアクシデント?がありましたが…
さて、今回の合宿、今回に限らずいつも車を出してくれているはまちゃん、ツヨシさん、fujiさんにとても感謝。又初心者にいつも熱心に指導して、合宿練習を盛り上げてくれているはまちゃんにとても感謝。ありがとうございます。
冒頭に夏らしい事は一切していませんと書いてしまいましたが今年はこのサークル合宿と言うとても思い出残る素晴らしい行事がありました。
夏も終盤。もう残暑になりますね。
毎年の事ですが、夏らしいことは一切しておりません。
今年は特に思い出に残った事は夏合宿です。合宿自体は数年前からテニス仲間と何度も行ってきましたがサークルとして合宿に行くのは実に初めてです。サークルの部員からの強い要望があったので今年はサークルとしての合宿を企画しました。サークルの方も人数もかなり増えました。先日新たに仲間が増えて実に15人。そして嬉しい事には、上級クラスの人数もサークル内にかなり増えた事。いわば今となってはサークルだけでもかなり充実したテニスが出来ます。
サークルは初心者もいますのでサークルで合宿に行くとなるとメニューに結構な工夫が要ります。しかも時期が時期で宿やコートを手配するのにかなり苦労をしました。
メニューの方は私が海外出張が入ってしまいあまりメニューを作る時間がなかったりでちょっと反省です。
今回はサークル部員の他に、サークルメンバーの友人や私の大学の部活の後輩を呼んで女性が全員で4人。その甲斐あって女ダブやミックスダブルスが沢山出来て面白かったです。夜の飲み会も盛り上がってみんなテニスについて熱く語ったり。本当に楽しい合宿となりました。テニスやっている時はみんなテニスだけに集中して、楽しむ時は楽しんで。大変素晴らしい合宿になったと思います。
夜ははまちゃんが撮影した練習風景を見ました。私のボレーはかなりコンパクトだったのでそれが自分としてはホッとしました。
さて、大変盛り上がった合宿。出来れば来年からは春と秋。年2回出来たらいいなあと思います。最終日私が車に乗り損ねて置いてきぼりにされると言うアクシデント?がありましたが…
さて、今回の合宿、今回に限らずいつも車を出してくれているはまちゃん、ツヨシさん、fujiさんにとても感謝。又初心者にいつも熱心に指導して、合宿練習を盛り上げてくれているはまちゃんにとても感謝。ありがとうございます。
冒頭に夏らしい事は一切していませんと書いてしまいましたが今年はこのサークル合宿と言うとても思い出残る素晴らしい行事がありました。
2009年08月14日
海外出張
こんにちは
連日暑い日が続きますが、例年に比べると晴れの日が少なくビールの消費がかなり落ち込んでいるとの事。飲料メーカーとしては猛暑となってほしいそうです。
7月の終わりから9日間、初めての海外出張。タイに行ってきました。今回仕事としても大変でしたがまあ、仕事の事は置いといて。出張中、土日は休みだったので、現地のタイの方に丸々2日間観光を案内してもらいとても感謝。バンコクを満喫してきました。
さて、このタイという国。国土は約日本の1.6倍。人口は6000万人。日本と違って多くの民族によって構成されています。タイの第一印象は、“とても活気がある”でした。
タイの人は日本に比べるととても親切でやさしい印象が強かったです。他の国もそうかもしれませんが多数の民族により構成されている特長かなと私は思っています。
土日の観光で初めて知りましたが、タイは神へのお祈りがとても熱心です。そして多くは仏教です。
お祈りの場所が多く存在して、そこを通ると足を止めて線香とお花を買って作法にしたがいお祈りをする。
今回、観光で寺院をかなり多く訪れました。そして毎回お祈りをしてきました。
タイは、普段の生活、仕事などが無事に行えますように…という思いをこめて普段からお祈りをしているそうです。
食べ物も滞在中は、現地の食べ物も結構食べて、楽しみました。私はパクチーも好きなほうだし日本にいてもタイ料理はたまに食べていましたが日本のタイ料理よりも遥かに美味しかったです。
交通としての特徴。日本の首都は電車が張り巡らされているので大体は電車で事足りますが、タイはそれに比べると電車だけでの移動では目的地に行くことは出来ません。しかしタクシーや乗り込みバスやバイクタクシー(トゥクトゥク)などをうまく利用することによって色んな所にいけます。又これらがとても安いです。一通りの乗り物が乗れたので満足しています。
バンコクはまだ発展途上。とは言いますけどこの状態がとても美しい。高い所からバンコクを見渡すと多くの緑(森林)が存在していて、緑あふれる年でその外観はとても美しいです。
色々観光をまわり、見たり話したりでタイの文化に触れて日本との違いを多く体験できてとても良い経験となりました。とても魅力的な国なので、旅行としても行きたいなと思っています。
今回タイの案内をしてくれた方にとても感謝。いつかこの恩を返したいと思っています。

連日暑い日が続きますが、例年に比べると晴れの日が少なくビールの消費がかなり落ち込んでいるとの事。飲料メーカーとしては猛暑となってほしいそうです。
7月の終わりから9日間、初めての海外出張。タイに行ってきました。今回仕事としても大変でしたがまあ、仕事の事は置いといて。出張中、土日は休みだったので、現地のタイの方に丸々2日間観光を案内してもらいとても感謝。バンコクを満喫してきました。
さて、このタイという国。国土は約日本の1.6倍。人口は6000万人。日本と違って多くの民族によって構成されています。タイの第一印象は、“とても活気がある”でした。
タイの人は日本に比べるととても親切でやさしい印象が強かったです。他の国もそうかもしれませんが多数の民族により構成されている特長かなと私は思っています。
土日の観光で初めて知りましたが、タイは神へのお祈りがとても熱心です。そして多くは仏教です。
お祈りの場所が多く存在して、そこを通ると足を止めて線香とお花を買って作法にしたがいお祈りをする。
今回、観光で寺院をかなり多く訪れました。そして毎回お祈りをしてきました。
タイは、普段の生活、仕事などが無事に行えますように…という思いをこめて普段からお祈りをしているそうです。
食べ物も滞在中は、現地の食べ物も結構食べて、楽しみました。私はパクチーも好きなほうだし日本にいてもタイ料理はたまに食べていましたが日本のタイ料理よりも遥かに美味しかったです。
交通としての特徴。日本の首都は電車が張り巡らされているので大体は電車で事足りますが、タイはそれに比べると電車だけでの移動では目的地に行くことは出来ません。しかしタクシーや乗り込みバスやバイクタクシー(トゥクトゥク)などをうまく利用することによって色んな所にいけます。又これらがとても安いです。一通りの乗り物が乗れたので満足しています。
バンコクはまだ発展途上。とは言いますけどこの状態がとても美しい。高い所からバンコクを見渡すと多くの緑(森林)が存在していて、緑あふれる年でその外観はとても美しいです。
色々観光をまわり、見たり話したりでタイの文化に触れて日本との違いを多く体験できてとても良い経験となりました。とても魅力的な国なので、旅行としても行きたいなと思っています。
今回タイの案内をしてくれた方にとても感謝。いつかこの恩を返したいと思っています。
